しばやん雑記

Azure とメイドさんが大好きなフリーランスのプログラマーのブログ

App Service / Static Web Apps / Container Apps の Easy Auth が OpenID Connect の RP-Initiated Logout をサポート

App Service などに実装されている Easy Auth (Authentication) はアプリケーション側の修正をすることなく、Azure AD や任意の OpenID Connect に対応した IdP を使ったログインを追加できる非常に便利な機能です。各 PaaS / Serverless 系サービスに実装さ…

Microsoft Build 2023 に現地参加してきた

これまで 2 本ほど Build 2023 関連のエントリを書いてきましたが、最後は Microsoft Build 2023 に現地参加してきたという内容です。MVP Global Summit には比較的参加してきましたが、Build への参加は初めてだったので現地の熱気を感じられて非常に楽しか…

Build 2023 で発表された Azure App Service のアップデート

Build 2023 では珍しく App Service のアップデートもいくつか発表されました。これまでは Build のようなイベントと関係ないタイミングでアップデートが発表されることが多かったので意外でした。とはいえ Build 前に発表されたものが半分ぐらいと、新規の…

Build 2023 で発表された Azure Cosmos DB のアップデート

先日開催された Microsoft Build 2023 では Azure Cosmos DB の新機能が数多く公開されました。ぶっちゃけかなり大規模な機能追加となっているので、気になる機能は個別に検証しつつまずは全体として NoSQL API に関連するアップデートをまとめることにしま…

仕事用 の PC を ASRock の Radeon RX 7900 XTX で強化した

先日仕事用の PC を Ryzen 9 7950X で新しく組みなおしたのですが、その際に GPU だけは欲しいモデルがなかったので、以前使っていた RX 6700 XT のリファレンスを付けていました。こだわりを持って NZXT のホワイト系のモデルを選んで組みなおしたので、せ…

4 年振りに MVP Global Summit に現地参加してきた

2020 年の MVP Global Summit が直前になってコロナの影響でオンライン開催になってから久しいのですが、2023 年になってようやくハイブリッド開催ということで Redmond Campus での参加も出来るようになったので現地参加してきました。コロナ前の最後に行っ…

Windows App SDK 1.3 で System Backdrop の設定と AppWindow の利用が簡単になった

先日 Windows App SDK 1.3 がリリースされて、個人的に良いアップデートだと思ったのでブログに書くことにしました。アップデート内容としてはタイトルの通りで少ないですが、Windows App SDK に対する不満の一部が解消されて嬉しいです。ぶっちゃけてしまう…

Azure App Service の Premium V3 に新しいインスタンスサイズが追加されたので試した

先日 Azure App Service の Premium V3 に新しいインスタンスサイズが追加されたことが発表されました。Premium V3 は Premium V2 よりも大きいインスタンスサイズ設定となっていましたが、サイズが拡充されたことでコストパフォーマンスと使い勝手が向上し…

仕事用の PC を NZXT と Ryzen 9 7950X で新しく自作した

2 年前に衝動的に Intel から Ryzen 9 5950X に乗り換えましたが、そろそろ Zen 4 に組み替えたくなってきたので Ryzen 9 7950X を使ってケースから一式組み替えました。最近は NZXT のパーツが大好きなので、今回は可能な限り NZXT で揃えました。メモリと …

Packer を利用して GitHub Actions から Azure Compute Gallery へ VM Image を作成する

前までは最近は Azure VM を使うことがほぼ無くなっていたのですが、最近は GPU インスタンスが必要なケースで VMSS の利用を検討することが多くなってきたので、VM Image のカスタマイズを自動化する際に役立つ HashiCorp Packer を触っておきました。Azure…

Azure App Service の Disaster Recovery Mode が 2025/3/31 で廃止されるらしい

ここ数日の間に App Service の Disaster Recovery Mode が 2025/3/31 で廃止されるというメールが大量に届いていると思います。こういうメールが届くと少し身構えてしまうものですが、そもそも App Service の Disaster Recovery Mode ってなんやねんという…

Azure Cosmos DB の Burst Capacity (Preview) を試した

去年の Build で発表されていた Cosmos DB の Burst Capacity ですが、当時は Private Preview に近い形だったのでサインアップが必要で検証をしていなかったのですが、最近何となくドキュメントを確認するとサインアップの記述が消えていたので試しました。…

Azure App Serivce の Regional VNET Integration の制約が緩和されて更に便利に

App Service で個人的に一番重要な機能は Regional VNET Integration だと考えていて、この機能の追加によってマルチテナントの App Service でもセキュアなアプリケーション構成が組めるようになりました。Regional VNET Integration については既に何回も…

Terraform Cloud に追加された Dynamic Provider Credentials を Azure Provider で試した

今朝に発表された Terraform Cloud のアップデートで OpenID Connect を利用した認証情報の取得に対応したようです。Dynamic Provider Credentials という名前で紹介されています。GitHub Actions ではほぼ OIDC のみを使うようになりましたが、一番強い権限…

既存 App Service の実行基盤も VMSS に移行され始めた模様

昔にデプロイした Azure App Service の実行基盤はトラディショナルな Cloud Services で構築されているのですが、少し前に Cloud Services ベースで動いていた App Service が VMSS ベースに切り替わっていることに気が付きました。いつかは移行されると思…

Azure Cosmos DB を使って安全にシーケンス番号を生成する

Cosmos DB には組み込みで RDB のようにシーケンス番号を生成する機能は用意されていないので、基本的には GUID / UUID を使うことになるのですが、稀にシーケンス番号が欲しくなることがあります。RDB というか SQL Server の場合は以下のようにシンプルに…

Azure Container Apps のカスタム DNS サフィックスを試した

何時から実装されていたのかは分からないのですが、Azure Container Apps の Container Apps Environment 単位でワイルドカードドメインを割り当てることで、Container Apps 単位でカスタムドメインが一括で利用できる機能が追加されています。App Service E…

WPF で Data Binding と Command を使ったアプリケーションをシンプルに書きたかった話

WPF

数年前から WinQuickLook という Windows アプリケーションを趣味で開発しているのですが、内部実装をガラッと変えた新バージョンの開発進捗が著しく悪いことに悩んでいました。現在 V4 というソリューションで絶賛開発中となっていますが、リリース日は未定…

M2 iPad Pro が iPadOS 16.2 アップデートで Wi-Fi 6E に対応したらしいので買ってみた

去年に引っ越した際にフレッツ光クロスの導入と 10 GbE + Wi-Fi 6E 対応ルーターへの買い替えを行ったので、いつでも Wi-Fi 6E デバイスを迎えられる環境でしたが、技適の関係で Wi-Fi 6E を掴めるデバイスが手元にゼロという悲しい状態でした。新しく購入し…

2022 年の振り返りとフリーランス 7 年目の終わり

毎年のことながら 1 年がとても早く感じますが、年末にまとめ記事を書くようにしているので書きます。今年は長年住んだ墨田区から港区へ引っ越しを行ったり、そして父親が突然他界したりとプライベートでの変化が多い年でした。仕事面ではありがたいことに非…

Azure Cosmos DB と Change Feed を支える LSN の話

2022 年も仕事で Cosmos DB と Change Feed を無限に使ってきたので、2022 年最後の日のブログはそれに相応しい Cosmos DB の話題で締めたいと思います。*1何気なく仕事で Cosmos DB と Change Feed を使っていると、時々 Change Feed は変更履歴を別で持っ…

2022 年に GitHub Sponsors 経由で頂いた支援について

Twitter で今年になってちょいちょい GitHub Sponsors の話を目にしたので、少なくない支援を頂いている自分としても書いてみることにしました。2022 年に GitHub Sponsors 経由で頂いた支援は 218,578 円でした。実は去年より多くなっているのですが、それ…

.NET Conf 2022 Recap Event 福岡で .NET 7 時代の Windows アプリケーション開発について話しました

先月の話にはなりますが .NET Conf 2022 の Recap Event として福岡で開催されたイベントで、Windows アプリケーション開発について話しました。残念ながらセッション動画は公開されませんが、使用したスライドは以下で公開しています。セッションは以下のよ…

App Service Authentication (Easy Auth) と ASP.NET のフォーム認証を共存させつつ利用する

App Service Authentication と ASP.NET を組み合わせて使うと、自動的に Thread.CurrentPrincipal に App Service Authentication で認証したユーザー情報を格納してくれるので、アプリケーション側では Request.IsAuthenticated や User.Identity でログイ…

Azure Functions の Cosmos DB Extension v4 が GA したので v3 からの移行を確認した

Preview が公開されてから 1 年以上が経過しましたが、ようやく Azure Functions の Cosmos DB Extension v4 が正式リリースされました。信頼性とパフォーマンスが大幅に改善、更に機能が追加された Cosmos DB SDK v3 ベースになっているので、現在 Extensio…

NuGet 6.4 の Central Package Management を使って複数プロジェクト間のバージョン管理を改善する

Visual Studio 2022 17.4 以降に含まれている NuGet 6.4 では、複数プロジェクトでのバージョン管理を一元化出来る Central Package Management が実運用可能なレベルとして提供されています。NuGet などのパッケージマネージャを利用する際の共通の悩みが、…

Azure Functions の Retry Policy 機能の GA に伴う仕様変更と Cosmos DB Trigger における対応方法

しばらく前から Azure Functions で Event Hub Trigger と Timer Trigger 以外で Retry Policy を設定している場合に、以下のような警告が起動時に出るようになりました。 [2022-11-19T08:19:24.241Z] Soon retries will not be supported for function 'Fun…

開発体験を向上させる Azure Functions の Node.js と Python の新しいプログラミングモデルを試した

Azure Functions の特徴として各サービスとのバインディングとトリガーの存在があります。Function の実装ではどのバインディングやトリガーを使っているかという情報を Function Host やスケーリングを担うサービスに伝える必要があり、そのためのメタデー…

Ignite 2022 周辺で発表された App Service のアップデート

既に Ignite 2022 が終わってしばらく経ってしまいましたが、App Service 周りで興味深いアップデートがひっそりと行われているので、Ignite の前後に発表された内容を含めて個人的に気になったものだけまとめます。Ignite 2022 に合わせて発表された App Se…

Project Volterra 改め Windows 開発キット 2023 を購入した

Build 2022 で発表されてから音沙汰がなかった Windows on ARM 開発 PC である Project Volterra ですが、突然 Windows 開発キット 2023 として発表されて、なんと日本でも発売が開始されたので購入しました。こういった開発者向けデバイスが最初から日本で…