しばやん雑記

Azure とメイドさんが大好きなフリーランスのプログラマーのブログ

イベント・セミナー

.NET Conf 2022 Recap Event 福岡で .NET 7 時代の Windows アプリケーション開発について話しました

先月の話にはなりますが .NET Conf 2022 の Recap Event として福岡で開催されたイベントで、Windows アプリケーション開発について話しました。残念ながらセッション動画は公開されませんが、使用したスライドは以下で公開しています。セッションは以下のよ…

Digital Decision 2022 Engineer Night で登壇しました

既に登壇してから 2 か月が経過しているのに、今更ですが Digital Decision 2022 Engineer Night で登壇した話です。自分が登壇したイベントのフォローアップは絶対書く誓いをしているので遅れていても書きます。当初は自分は 1 セッションだけ担当する予定…

Hack Azure! #9 - 一度知ったら手放せない至高の開発体験!Azure × GitHub フォローアップ

先週になりますが、久し振りに Hack Azure という形でイベントを開催しました。過去の回では Azure の各サービスにフォーカスしたものが多かったのですが、今回は開発体験という視点から、各スピーカーが好きな Azure と GitHub の組み合わせを紹介しました…

Geek of Azure Serverless (Build 2022 編) フォローアップ

先週開催された Build 2022 で日本向けセッションとして、ブチザッキの中の人ぶちぞう RD と三宅さんと自分の 3 人で Azure Updates と Azure Serverless を使ったモダンなアーキテクチャについて話してきました。セッションの動画は既に公開されているので…

Hack Azure! #8 - Azure Container Apps の使いドコロを探る! フォローアップ

秋の Ignite 2021 で Azure Container Apps がリリースされ、Azure Serverless の大注目サービスとして盛り上げていきたいので Hack Azure! #8 としてトニーさんをゲストに迎えて喋りまくりました。個人的には Azure Spring Cloud のように Kubernetes を足…

Hack Azure! #7 - 次世代 Serverless アプリケーションアーキテクチャ!フォローアップ

App Service / Azure Functions の Availability Zones 対応が GA となり、今後のアーキテクチャ設計への大きな変化となることは確信していたので、この辺り話したいな思っていたら話すことになったのが今回です。要するに PaaS / Serverless で Availabilit…

Hack Azure! #6 - Static Web Apps GA 祭り! フォローアップ

何故か Build 2021 の開催 2 週間前という謎のタイミングで Static Web Apps が GA したので、Hack Azure! #6 として三宅さんを中心に話す会を開催しました。App Service / Azure Functions チームとほぼ同じ中の人なので、リリースをイベントに合わせる必要…

Azure Cosmos DB Conf で Change Feed を中心としたアーキテクチャの設計と実装について話しました

今回が初の開催となる Azure Cosmos DB Conf で三宅さん (@kazuyukimiyake) と一緒に Change Feed を中心としたアーキテクチャの設計と実装について話しました。Cosmos DB の利用シーンの幅広さを実感出来るようなセッションが多いので、是非他のセッション…

.NET Conf 2020 Online - .NET 5 リリース記念パーティートーク フォローアップ

金曜の夜に .NET 5 のリリース記念と称して、.NET 好きメンバーを集めてアップデートや新機能について話をしました。考えていたタイムスケジュールが完全に崩壊してしまいましたが、2 時間で何とか収まりました。スピーカーは綺麗に興味が異なっていたので、…

Hack Azure! #4 - Synapse と Cosmos で実現するサーバーレスデータ分析 フォローアップ

Hack Azure! #2 の Cosmos DB 回の時から何時かはやりたいと言っていた Synapse Analytics の回を開催しました。別名 Microsoft 畠山さんに何でも聞ける会という感じです。少し前に Synapse Link for Cosmos DB を Synapse SQL Serverless で使う機能が Publ…

Hack Azure! #3 Catch up Ignite 2020 Azure updates フォローアップ

第 3 回目になりますが、Hack Azure! ということで Ignite 2020 の Azure に関するアップデートについて話す会をやりました。Ignite 2020 開催の 1 週間前という突然の募集でしたが、多くの方に参加いただき感謝です。今回も Q&A を行っていますが、独断と偏…

Hack Azure! #2 Ask the Geeks - Cosmos DB 編フォローアップ

先週の木曜に "Hack Azure! #2 Ask the Geeks - Cosmos DB 編" と題して、Microsoft Corp の勇さん・ちょまどさん・Azure MVP の三宅さん・大平さんと自分の 5 人で Cosmos DB について話す会を行いました。今後も #HackAzure ということで Synapse Analytic…

de:code 夏まつり #2 フォローアップ (Azure パート)

昨日の夜に YouTube Live で配信された de:code 夏まつり #2 というイベントに Azure 担当として参加して、なんと!あの超有名な世界のぶちぞう RD と一緒に Azure 最新情報トーク(自称)をしました。ちなみにこのタイトルは某森口さんが付けてくれました。…

de:code 2019 フォローアップ (Application Insights / Azure Serverless)

今年の de:code は 2 つのセッションで喋りました。スライドは公開済みで、動画も少しすれば公開されると思いますが、フォローアップとして伝えきれなかったことなどをまとめておきます。 祝 東日本リージョン一般提供! Azure Application Insights 基礎と実…

Connect(); Japan 2018 フォローアップ (.NET パート)

なんか周りがみんな書いていて、自分も書かないといけないのかなという気分になったので。YouTube Live とスライドは既に公開されています。スライドは全部チャックさんが作ってくれたので、私は当日は前に出て好き勝手喋っただけです。 .NET today and tomo…

人生初の HackFest に参加したら凄く楽しかった話

基本的に非コミュなので Hackathon とか HackFest には参加しない人生を送っていたのですが、ゼンアーキテクツの三宅さんに誘われたのと内容がとても面白そうだったので初参加してきました。非コミュでも HackFest に参加して、楽しくコードを書けることが分…

de:code 2018 で ASP.NET Core について話しました

今年も de:code 2018 にスピーカーとして参加して、ASP.NET Core についてチャックさんと共同で登壇してきました。共同登壇は昔におーみさんと Go Azure でやって以来ですね。とりあえずスライドは公開しましたが、今回のセッションは動画を見ないと面白くな…

.NET Conf 2017 Tokyo で App Service on Linux について話します

なんと今年の .NET Conf 2017 Tokyo はセッションを公募で決めています。これまでにあまりなかった企画として Unplagged セッションやアンカンファレンスも行います。イベント申し込みは抽選なので、今からの参加申し込みでも間に合います。自分は App Servi…

Tech Summit 2017 で Azure における Linux と Windows のコンテナについて話します

今年は de:code で App Service on Linux について話しましたが、なんと Tech Summit でも Linux / Windows のコンテナについて話すことになりました。ちなみに「コンテナなに使ってますか? Linux ですか? Windows も使ってもらっていいですか?」というタ…

de:code 2017 のセッション動画が公開されました

先月開催された de:code 2017 の担当セッションの動画が Channel 9 に公開されていました。今日までに App Service on Linux は大きなアップデートが行われていないので、セッション内容はまだ最新のままです。デモは 3 回やっているので、是非動画で確認い…

de:code 2017 で App Service on Linux について話しました

久し振りに de:code で話をしてきました。周りの人からはアニメタイトルセッションと茶化されましたが、ちゃんと意味があって付けているのです。多分。おかげさまで、今回は前回よりも広い部屋が割り当てられ、想像以上の大勢の方に参加していただくことが出…

JAZUG 6 周年の LT 大会で HockeyApp について話してきた

HockeyApp は Azure に含まれるのかという思想的問題はありますが、公式サイトが azure.microsoft.com にあるから Azure 扱いで良いだろうという考えの元 LT で話してきました。日本語の情報少なかったし、自分自身手探りだったので丁度良いかなと。なお、5 …

京都合宿に参加して URL Rewrite Visualizer を作った話

4 月からお手伝いしている一休.comの開発メンバーが、京都で 2 泊 3 日の開発合宿するという話を聞いたので、密かに紛れ込んできました。事前に予習が必要だったのですが、数話だけ見た状態で合宿に突入しました。青春全部プログラミングにかけた結果が俺で…

dotnetConf 2016 Japan で ASP.NET Core 1.0 について話してきました

昨日開催された dotnetConf 2016 Japan で先月 RTM になった ASP.NET Core 1.0 について概要程度ですが話してきました。ASP.NET Core 1.0 は範囲が広くて 45 分だと大変。ASP.NET Core と Core MVC については、今後も遊んだ部分をブログにちょいちょい書い…

de:code 2016 に 3 日間参加してきた

無職ですが頑張って de:code 2016 に参加してきました。2015 は行かなかったので、久し振りの参加です。Day 0 から 3 日間参加して、今は疲れのピークですが頑張って中身のない感想を書いておこうかと思います。セッションについては動画やスライドが公開さ…

プロ生福岡に緊急参加して LT で喋ってきました

21 日にプロ生福岡が緊急開催されると聞いたので、緊急参加してきました。今回は宿が全く空いて無かったのですが、ここ 1 年ほどは全然取れなくなっていると地元の方に聞きました。飛行機の都合で少し遅れて到着したところ、愛媛から船で来たスーパーフリー…

Visual Studio 2015 リリース記念の勉強会で Application Insights について話してきました

先日、品川で開催された Visual Studio 2015 リリース記念勉強会で、Application Insights について話してきました。あまり Visual Studio 2015 と関係ないですが気にせずに。セッションで使用したスライドは既に docs.com にて公開しています。かなり Appli…

Docs.com でこれまで作成した全ての資料を公開してみた

今朝 Docs.com がアップデートされたと聞いたので、SlideShare で公開していた資料を全て Docs.com でも公開するようにしてみました。一応 Office ファミリーになるのかも知れません。https://docs.com/これまでは beta と書いてあったはずですが、無くなっ…

プロ生松山で ASP.NET 5 について話してきました

去年と同様に、今年もプロ生松山に来るように緑色の生物から脅されたので、去年の続きとして ASP.NET 5 について話してきました。去年も同じように参加記事を書いてあります。プロ生松山で ASP.NET vNext について話してきました - しばやん雑記スライドはい…

今年も松山でプログラミング生放送勉強会が開催されるらしい

来週の土曜日に松山でプロ生勉強会が開催されるらしく、今年もスピーカー参加することになりました。プログラミング生放送勉強会 第34回@サイボウズ株式会社 松山オフィス #pronama : ATND中の人によって告知記事か書かれているので、そっちも参照してくだ…