しばやん雑記

Azure とメイドさんが大好きなフリーランスのプログラマーのブログ

Visual Studio Code

AI Toolkit for VS Code が macOS (Apple Silicon) に対応したので M2 MacBook Air で試した

Visual Studio Code があれば簡単に Phi-3 などの SLM が試せる AI Toolkit for VS Code を便利に使っています。x64 の Windows であれば DirectML 経由での GPU アクセラレーションにも対応しているので、高速な推論が利用できてさらに便利です。そんな便利…

AI Toolkit for VS Code を使って手軽にローカルで Mistral-7B と Phi-3 mini を試す

Build 2024 で Microsoft の AI 戦略が Cloud から Cloud と Edge を組み合わせるように変化したと感じていますが、その決定的なものが今回紹介する AI Toolkit for VS Code だと考えています。元々 Windows AI Studio として存在していた拡張機能の進化バー…

Azure Functions の Python V2 と Node.js V4 プログラミングモデルを利用する上での注意点

去年に GA してから時間が経過しましたが、Azure Functions の新しいプログラミングモデル Python V2 と Node.js V4 を使う機会が増えてきて、以前書いたエントリからの更新点も増えたので簡単にまとめます。プレビュー中に書いたエントリは以下になりますが…

Dev Container / GitHub Codespaces を利用した Azure Functions 開発環境のベストプラクティス

昔にも Dev Container を利用して Azure Functions の開発環境を構築する方法を書いたのですが、その後 Dev Container の機能強化と Azure Functions のアップデートによってベストプラクティスが変わってきたので、現時点でのベストプラクティスを確認して…

C# Dev Kit for Visual Studio Code は GitHub Codespaces 上だと無料で使えてお得という話

最近は Azure OpenAI Service と Semantic Kernel の盛り上がりに伴い、ワークショップなどで GitHub Codespaces と Azure Functions の組み合わせで開発することが増えてきているので、安定して利用できる C# 開発環境を構築する方法を模索していました。こ…

Azure Functions (Windows / Linux) へのデプロイを行う方法と挙動の違いをまとめた

最近は Visual Studio 2022 + C# 以外で Azure Functions を作成することが増えてきました。その場合は主に Visual Studio Code を使ってプロジェクト作成からデプロイまで行うのですが、Azure Functions を実行する OS とデプロイに利用する方法で若干挙動…

Windows / Visual Studio 使いが WSL 2 / Visual Studio Code で環境構築した時の手順

基本的には Windows と Visual Studio を使って Azure Functions や GitHub で公開しているアプリケーションとライブラリを書いていますが、最近は Python や Go を書く必要がちょいちょい出てきたので、色々と観念して WSL 2 の環境を構築して使っています…

Terraform Provider for Azure の開発環境を VS Code Dev Container で構築する

Azure 環境での IaC には Terraform をメインで使っていますが、ARM Template や Bicep と異なり Terraform は ARM REST API ベースで構築されているので、新しい機能の場合は Azure SDK を更新しつつ Provider に機能を追加というステップを踏む必要があり…

Azure Functions の開発環境を Visual Studio Code の Dev Container を使って構築する

Azure Functions は C# と Node.js を使う場合には開発環境をサクッと構築できるのですが、今回 Python を使って開発しようとしたときに開発環境で割とはまったので、自分が最適だと思った VS Code の Dev Container を使う方法をメモしておきます。開発環境…

Windows と Ubuntu (WSL 2) で VS Code Terraform 拡張の入力補完を使えるようにする

Terraform 定義を書く量が増えてきたので、快適な環境のために Terraform 定義の入力補完が動くように整えることにしました。激しく今更感がありますが、これまで真面目にセットアップせずに使っていました。ARM Template の DSL である Bicep が微妙に注目…

Visual Studio Code と IIS Express を使って PHP 7 の実行環境を整える

これまで Umbraco で管理してた shibayan.jp を、もっと軽量で書きやすい Flat-file CMS である Grav に移行するために、Visual Studio Code と IIS Express で快適にローカルで確認できる環境を作ろうと思いました。少し前まではこういう場合 WebMatrix を…

Visual Studio Code の中身は Electron + Monaco だった

Build 2015 のキーノートで公開された Visual Studio Code ですが、見た目がどう考えても Visual Studio Online "Monaco" だろと思っていたら、思った通り Monaco だったようです。Visual Studio Code - Code Editing. Redefined実行環境としては Atom Shell…