App Service
個人的に App Service / Azure Functions で頻繁に使う機能 1,2 位を争うのが App Service Authentication で、Azure サブスクリプションが紐づいている Azure AD テナントのユーザーのみアクセス許可したい場合には、コードの修正なしで Azure Portal から…
App Service は Build や Ignite に合わせてアップデートを発表することは少なく、むしろずれて発表することの方が多い傾向にあるのですが、今回はアップデートのまとめブログが公開されていました。先日も Availability Zones 対応が発表されましたが、イベ…
App Service / Azure Functions の Availability Zones 対応が GA となり、今後のアーキテクチャ設計への大きな変化となることは確信していたので、この辺り話したいな思っていたら話すことになったのが今回です。要するに PaaS / Serverless で Availabilit…
App Service を利用したアーキテクチャでは、フロントエンドに Front Door や Application Gateway といった L7 のロードバランサーを追加する構成を組むことがそれなりにあります。特に Front Door は CDN と L7 ロードバランサが組み合わされたサービスな…
先日 Azure App Service のゾーン冗長対応を確認していた時に気が付いたのですが Regional VNET Integration を Azure Portal から設定すると、デフォルトで App Service からの Outbound トラフィック全てを VNET にルーティングする設定が有効になっていま…
これまで App Service Environment は Availability Zones に対応していましたが、ついにマルチテナント型の App Service でも Availability Zones に対応しました。これで複数のゾーンに分散してアプリケーションをデプロイすることで、マルチリージョンよ…
App Service Authentication は非常に便利でかなり頻繁に使っていますが、基本はシングルテナントの利用が多く、Microsoft Account を使ったログイン方法に関してはこれまで試したことが無かったのと、NuGet のログイン画面を見て実現方法に興味を持ったので…
App Service / Azure Functions のシークレットを安全に扱う際に利用する Key Vault Reference が User Assigned Managed Identity に対応しつつ、Linux 周りであった色々な制限が削除されたのと同時に、突然 Run From Package でも Managed Identity が使え…
相変わらず Build 2021 といった大型イベントと関係なくアップデートが行われる App Service と Azure Functions ですが、以前にブログで予告されていた通り夏前に .NET 6 Preview 4 と Azure Functions v4 の Early Preview が開始されました。App Service …
今年も Build がオンラインで開催されましたが、例によって Static Web Apps の GA は Build の 2 週間前だし、App Service チームはイベント合わせで新機能のリリースを行わない方向になっているので、あまりキャッチアップする内容はありませんが、細々し…
ここ数日盛り上がり気味の Microsoft がビルドした OpenJDK ですが、現状の App Service はバージョンによっては Oracle と Azul が混在しているのが解消されるかと期待しています。まだ Container Image が公開されていないので、アプリケーションで使うに…
Ignite 2021 では特にアップデートがなく、なかなか話す機会が無かった Azure App Service や Azure Functions といった代表的な Azure Serverless なサービスについて、Hack Azure! #5 で話をしました。これまでは大体ゲストを呼んで話していましたが、App …
Apex ドメインに対応するまでは GA しないオーラが漂っていた App Service Managed Certificate ですが、Ignite 合わせと見せつつ全く関係ない感じで Apex ドメインに対応したと発表がありました。最初に公開されたのが 2019/11 なので非常に長いプレビュー…
Azure の日本リージョン 7 周年の日に Japan East のストレージ障害が発生するという、なんともアレな出来事がありましたが、障害発生後はアーキテクチャを見直すいい機会だと思うので色々書きます。まだ RCA は公開されていないですが、おそらくぶちぞう RD…
これまで Azure Front Door には SKU が存在していませんでしたが、先週に Front Door に新しく Standard と Premium の SKU が追加されたバージョンが Public Preview として公開されました。事前に REST API リファレンスには登場していたので知っていまし…
ドキュメントを適当に読んでいたところ、App Service の Access Restriction で特定の Front Door からのアクセスのみを許可する方法がプレビューとして記載されていたので、この辺りの確認をしておきました。Front Door のドキュメントにもバックエンドへの…
毎日、何回も Azure Portal から App Service / Azure Functions のブレードを開いているので、新しい項目があればすぐに気が付きます。なので今回の Authentication (Preview) も発見が早かったです。何の変哲もない App Service Authentication (Easy Auth…
Azure Static Web Apps がリリースされた時に羨ましかった機能として、Pull Request を作成する度にプレビュー用の環境を自動で作成してくれる、というものがありました。レビュー中に実際のアプリケーションを確認できるのは重要なので、App Service でも欲…
2020 年は Azure App Service にとってはネットワーク周りの新機能やアップデートが非常に多い年になりました。そろそろ今年も終わりなので App Service の定石アーキテクチャをアップデートする良い機会です。まずは今年のネットワーク関連アップデートにつ…
タイトルの通り App Service の Authentication (Easy Auth) で OpenID Connect に対応したプロバイダーを追加出来るようになりました。プレビュー公開されたのは数か月前だったのですが、諸々の事情によって動かないパターンのが多かったためお蔵入り状態に…
ASE ではないマルチテナントの App Service では Outbound IP は同じ Stamp に乗っている他の App Service と共有されていて、外部連携などで IP を使ったアクセス制限が必要な場合には若干の問題がありましたが、NAT Gateway を使うことで任意の IP に固定…
.NET Conf 2020 で .NET 5 が正式リリースされましたが、同じタイミングで App Service での .NET 5 Early Access 機能が発表され、多少の制約はありますがリリースとほぼ同時に利用可能になりました。App Service Teams のブログと GitHub にドキュメントが…
少し前に書いたエントリの続きに近い内容ですが、実際に GitHub Actions を使って複数の App Service / Azure Functions へのデプロイを並列実行するという話です。ビルドに関しては並列実行しても効果が薄いケースが多いですが、デプロイは前回書いたように…
Ignite 2020 で発表された Premium V3 が最近になってようやく試せるようになったので、気になっていた点を実際にデプロイして一通り試したので残します。9 月末から限られたリージョンでは Azure CLI から試せるようになっていましたが、利用可能なインスタ…
ちょいちょい話題に上がってくる Let's Encrypt のルート証明書が新しくなる件ですが、少し前に 2021/1/11 からに延期となりました。まだ延期の可能性はありそうです。新しいルート証明書は ISRG Root X1 になるので、古い Android などで問題になるようです…
Ignite 2020 が始まって、いつも通り Azure Update のフィードが大量に流れてきていますが、App Service 以外にはあまり興味が無いのでいつも通り App Service 周りだけまとめます。App Service のセッションは見当たらなかったですが、Book of News と Upda…
Private Endpoint や Azure Functions Premium Plan の検証用に West US 2 に新しくリソースを作成していた時に気が付きましたが、一部のリージョンには Web Worker が Worker Role から VMSS に変更された Scale unit がデプロイされ始めているようです。具…
App Service の Easy Auth を使うと簡単に Azure AD でログインするアプリケーションが作れますが、Azure AD と連携しているならユーザーのロールを利用した認証が行いたくなるはずです。Security Group をしっかりと使っている場合には、アプリケーション側…
何気なく Azure Portal から App Service を開いてみると、カスタムドメインのブレードに見慣れぬ Custom Domain Verification ID という項目が増えていました。一昨日ぐらいまでは出ていなかったので、本当に最近追加されたようです。タイミング的に Build …
Azure App Service を使っている場合のアプリケーションデプロイ方法をいろいろと極めておきたいと思ったので、実際に考え付いたデプロイ方法を Azure Pipelines を使って実装してみました。最適な定義になっているかは分からないですし、Azure Pipelines 側…