AWS
先月の話ですが、これまで Linux 系でしか提供されていなかった Platform v2 が、やっと Windows Server 2012 R2 / 2016 にも提供されるようになったようです。これで Linux 系と同様に拡張ヘルスレポートや Immutable でのデプロイも設定可能になりました。…
AWS CodeBuild が Windows にも対応してやりたいことは、やはりビルドしたアプリケーションを何処かにデプロイすることでしょう。少なくとも私はそうだったので、CodePipeline を組み合わせて試しました。CodeBuild の Windows 対応はこないだ書いたので説明…
Twitter を眺めていたら AWS CodeBuild が一部のリージョンで Windows に対応したとあったので、早速オレゴンで試して見ることにしました。Windows が使えるビルドサービスは VSTS か AppVeyor ぐらいしか選択肢がなかったので貴重です。AWS CodeBuild Adds …
前に Burstable なインスタンスが予告されてましたが、プレビューでリリースされたようです。大体の Web サーバーや開発用インスタンスでは常に高い CPU パフォーマンスが必要なわけではないので、便利に使えるはずです。実際に AWS では t2 を検証などでよ…
Elastic Beanstalk を使って起動した EC2 インスタンスは、デフォルトで EBS 最適化がオフになるようです。t2 とか対応してないインスタンスだとわかるんですが、c4 系でもオフになるのは微妙ですね。ちなみに c4.large で Windows インスタンスを立ち上げた…
Elastic Beanstalk のヘルスやデプロイ完了などの通知は、作成時にメールアドレスを入力しておくと SNS を経由して送信されてきますが、デプロイ通知をメールで送られても見ないので Slack に流します。一応 SNS を手動で作成して設定しておけば、JSON とし…
Elastic Beanstalk が Windows Server 2016 に対応したので、既存の環境を 2012 R2 などから 2016 へアップデートしたいことが多いと思いますが、マネジメントコンソールからは行えません。前に書いた時はアップデートする方法はないと書きましたが、AWS CLI…
何となく新しい Elastic Beanstalk を作成したら、自動的に Windows Server 2016 になっていることに気が付きました。RTM になってから半年以上かかってますが、喜ばしいです。設定を弄らなかったので Windows Server 2016 で作られるのは、少し注意した方が…
最近 Mackerel が Azure インテグレーションに対応したと聞いたので、まったく関係ないですが Windows Server で動いてる Elastic Beanstalk に Mackerel をインストールして試してみました。元々はてな好きユーザーなので、ちょっと気になっていたというの…
わざわざ Application Insights を Azure 以外から使う理由があるのかと言われそうですが、Application Insights Basic の課金はよくある APM のホスト数での課金ではなく、容量課金となっているので頻繁にインスタンスを使い捨てる場合などで、使いやすいこ…
Windows Server の AMI を作成する時に必要な sysprep を実行すると、デフォルトではタイムゾーンが UTC でシステムロケールが en-US になってしまうので、sysprep の応答ファイルを用意して変更してみます。AWS のドキュメントに sysprep と応答ファイルに…
Elastic Beanstalk のデプロイフックに関しては Amazon Linux に関しては割と記事を見るのですが、Windows Server の場合を見なかったのと利用できる場面がありそうだったので実際に試しました。Amazon Linux の場合は、この記事が分かりやすくまとまってい…
Azure Container Service の Windows Server Containers 対応が全然アクティブにならないので、先に EC2 Container Service で Windows Server Containers を体験することにします。EC2 Container Service の Windows 対応は去年にベータがリリースされてい…
少し Elastic Beanstalk の環境構築を ebextensions だけで行う限界を感じ始めたので、専用の Custom AMI を作成する方法を少し調べて試していました。公式ドキュメントにある手順で基本的には問題ないです。Windows は例によって sysprep が必要だったり、…
前までは AWS Lambda のコードを GitHub で管理する方法に悩んでいたんですが、C# 対応で .NET Core のツールが用意されたので CircleCI などでビルドしてデプロイすることが簡単になりました。C# サポートについて発表されたブログでも、下の方に dotnet CL…
AWS Lambda が C# に対応したと聞いたので、Visual Studio を使って試してみることにします。そして今日は SendGrid Advent Calendar の担当日でもあるので、ありがちですが Event Webhook を受け取る処理を書いてみます。まずは Lambda の C# 対応について…
ASP.NET アプリケーションのデプロイでは MSDeploy パッケージをそのままアップロード、ASP.NET Core アプリケーションのデプロイではマニフェストを用意してアップロードします。前に ASP.NET Core アプリケーションをデプロイする時に使いました。ドキュメ…
まずは実行環境としての基本的な状態を知っておきたいので、リモートデスクトップで接続して気になる部分だけ確認しました。最初に書いておきますが、当然ながら英語 OS で UTC という設定です。タイムゾーンに関しては ebextensions を使えば変更できるので…
最近は自分の中で ASP.NET Core への興味が高まってきてるので、実行環境をいつもの Azure ではなく今回は AWS の Elastic Beanstalk を使ってみることにします。タイトルに 2 つの方法と書いた通り、Windows Server 2012 R2 と Amazon Linux 上の Docker の…