iPhone 7 Plus に機種変しましたが、docomo 版なので SIM ロックフリーになっていないので MADOSMA Q601 に T-Mobile の SIM を刺して使うことにしました。
T-Mobile の LTE バンドは 2,4,12 らしいですが、メインはバンド 4 ということなのでこれに非対応だと辛いです。AWS バンドは国内端末だと期待できないですが、Q601 は対応しています。
実際に SIM を刺して使ってみましたが、デフォルトで入っている APN だと LTE に繋がらない気がしたので、手動で入力してみました。
パスワードなど必要なく fast.t-mobile.com を入力するだけです。
後はよくわかっていないですが、地域を念のため米国にしておきました。
この二つの設定を行った後、端末を再起動すると LTE で繋がるようになりました。Q601 が海外での W-CDMA に対応していないみたいなので、LTE で繋がらないと 2G になるので死活問題です。
ちなみに MADOSMA Q601 は 5GHz 帯の Wi-Fi テザリングに対応しているので、結構快適に使えます。バッテリーも多いのでテザリングで 1 日中使えます。
SeaTac で速度を試してみたところ、下りで 30Mbps ぐらい出たので結構満足出来ます。下手なホテルの Wi-Fi より速いかもしれないです。
速度は速いですが、T-Mobile の LTE は容量制限があるので注意が必要です。今回は 2 週間近く滞在する予定だったので、LTE で 10GB まで使えるプランを契約しました。
$60 で少し高いですが、docomo の海外プランより圧倒的に安いので払いました。
10GB を使い切ってしまうと LTE での通信が出来なくなるみたいなので、Q601 だと強制的に 2G になります。出来ることなら W-CDMA にも対応してほしかったですね。