毎年書いているエントリですが、特に今年 2024 年はあっという間に終わってしまった感があります。仕事面では非常に楽しいことが多く出来、更にプライベートでも色々と起きたので記憶に残る年になりました。
9 年目も無事生き延びることが出来た
普段は数年前のがんについて書いていますが、今年は色々知られているように 6 月末に LUUP いわゆる電動キックボードで転倒して左足の大腿骨を折っています。これまで六本木のオフィスに行くために LUUP を活用していましたが、初めての転倒で大腿骨の骨折という大怪我をしてしまいました。
転倒して大腿骨を折ってしまいこれから緊急手術 (@ 広尾病院 救命救急センター (東京ER広尾) in 渋谷区, 東京都) https://t.co/syC6KUOAhh
— Tatsuro Shibamura (@shibayan) 2024年6月29日
六本木にお昼を食べに行こうとしたタイミングでの事故だったので、救急車で運ばれて検査後には即手術が行えたこともあり、特に後遺症なども残ることなく今に至っています。
幸いにも頭を打っていなかったので完全に大腿骨の骨折のみで済んでいます。その後の診察などでは主治医からは生きてて良かったねと言われているので、正直なところ死んでいてもおかしくなかったでしょう。
ひとまず生きてます
— Tatsuro Shibamura (@shibayan) 2024年6月30日
運よく生き残ることが出来たので、今後は電動キックボードには乗らない誓いを立てました。移動は公共交通機関か自分の車だけにして、自転車にも載らないようにしています。
MVP Global Summit / Microsoft Build に参加した
毎年恒例となっていますが、コロナがマシになってから再開された MVP Global Summit と Microsoft Build に今年も参加しています。円安が酷すぎて参加コストが爆上がりしているのが辛いですが、得られるものが圧倒的に多いので来年も両方とも参加予定です。
去年は GitHub Universe にも参加しましたが、前述の怪我で Universe はキャンセルしています。
過去最高に仕事が忙しい年だった
これも毎年書いている気がしますが、今年は特に仕事面で充実していたので常に忙しくしていました。例によって ZEN の三宅さんと一緒に仕事をしているので、以下のように事例で一緒に出ています。
AI 関連の仕事が多くはありますが、自分が一番得意としている Azure の PaaS / Serverless をフル活用したアーキテクチャの提案や、Azure へのフル PaaS 化移行についてもこれまで通り行っています。非常に楽しい仕事が多いので充実しています。
それ以外にも ZEN 独自の事例も公開するようになってきているので、来年も多くの楽しい事例を共有できるように頑張っていきたいと思います。技術ブログを自分も少し書く予定なので楽しみにしていてください。
今年は全体的に Generative AI の仕事が多かったですが、実際にディスカッションをしてみると Generative AI よりもデータ処理が重要になるケースが 9 割なので、Azure を利用したデータ処理アーキテクチャの実装をしていったという感じです。来年も流れとしては変わらない気がしています。
コミュニティ活動は去年より多かった
去年は忙しさにかまけてコミュニティ活動が疎かになってしまっていましたが、今年は Azure OpenAI Service Dev Day での登壇を始め Microsoft 本社からのゲストと一緒に登壇というのをいくつか行えました。
AOAI Dev Day の登壇は退院した 1 カ月後ということもあり、松葉杖をついた状態で登壇をするというなかなかハードな見た目でしたが、共同登壇のなほこさんがつよつよだったので何とかなりました。
運営しているコミュニティでは Cosmos DB チームの Mark Brown 氏や James Codella 氏を招待して、Cosmos DB 新機能について解説してもらいつつ自分も推しポイントを話すというイベントを行いました。
直近では Durable Functions 開発者の Chris Gillum 氏を招待して、Durable Functions の基本的な説明から Ignite で Early Access Preview として公開された Durable Task Scheduler についても紹介してもらいました。
噂によると来年も Cosmos DB チームの方が日本に来る予定があるとのことなので、コミュニティイベントも開催される可能性があります。来年も楽しみですね。
振り返りのまとめ
正直なところ大腿骨骨折があまりにも大きなイベント過ぎて記憶が失われがちなのですが、去年のまとめにも書いた通り K-POP には現在進行形ではまっているので、今年は STAYC のライブのためにシンガポールにも行きましたし、東京ドームでの aespa / IVE のライブにも松葉杖を突きながら参加しました。
仕事面ではこれまで通りブログを中心に情報のアウトプットを頑張りつつ、更に OSS 活動も通じてトータルで活かしていきたいと思います。技術面はこれまで以上に知識欲にどん欲に生きて磨いていきたいです。
最後になりましたが今年も大変お世話になりました、来年は健康に気を付けつつ更なる飛躍の年にしていきたいと思っていますので、よろしくお願いいたします。