Dell U2414H を購入したので MacBook Pro (Retina, 13-inch, Late 2013) と DisplayPort で接続してみた - しばやん雑記 の続きです。今日に追加で頼んだ U2414H が届いたので、早速 DisplayPort 1.2 のデイジーチェーンで 2 台を繋いでみました。
最初は新しく追加したディスプレイの DisplayPort 1.2 がオフになっていたので、1 台目の解像度がおかしくなる現象が起きましたが、DisplayPort 1.2 を有効にすると正しい解像度で表示されるようになりました。
そして気になっていた DisplayPort トポロジーの表示は良く分からない感じになりました。
実際の接続ではなく、内部的な扱われ方を表しているのでしょうか。とりあえず正常に表示されているので特に気にしないことにします。
Apple が出している情報では 13 インチの MacBook Pro Retina が DisplayPort 1.2 の MST に対応しているとは記載されてなかった記憶がありますが、実際には問題なく使えるようなのでほっとしました。
参考までに Windows での画面設定はこんな感じです。
回転角を間違ったりしましたが、今は何の問題もなく快適に使えています。

Dell ディスプレイ モニター U2414H 23.8インチ/フルHD/IPS非光沢/8ms/HDMIx2,DPx2(MST)/USBハブ/フレームレス/3年間保証
- 発売日: 2013/12/06
- メディア: Personal Computers
値段の割にクオリティの高いディスプレイだと思います。やっぱりベゼルは出来るだけ狭い方が良いですね。