MacBook Pro (Early 2011) でも AHCI を有効にしたい - しばやん雑記 がごちゃごちゃしてきたので整理。
1. Mac Pro (ICH10R) と同じ手順 - 失敗
コンフィギュレーションレジスタを弄って AHCI を有効にするビットを立てたが、デバイス ID が AHCI 有効時の 1C03 に変化せず。
2. AHCI + 6 Port モードを有効にする - 失敗
1. と同様にコンフィギュレーションレジスタを弄って AHCI と 6 Port モードを有効にするビットを立てると、デバイス ID は 1C03 に変化したが STOP エラーが発生しブルースクリーン。
AHCI ドライバをロードできなかったか?
3. AHCI + 6 Port モード有効 + Intel Rapid Storage Technlogy ドライバを予めインストール - 失敗
STOP エラーは発生したが、ドライバのメモリアクセスエラー?が原因。ドライバのロードは行われていると考える。
Sandy Bridge の SATA コントローラは AHCI 周りで何か挙動が変わってしまったのだろうか?MS 標準の AHCI ドライバが読み込まれないという点が非常に謎。