Active Directory
普段は App Service の Easy Auth を使ってサクッと済ませるのですが、ちょいちょい MSAL を使った Azure AD や Azure AD B2C へのログイン処理をアプリケーションに組み込むことがあります。特にネイティブアプリケーションの場合が多いので、.NET Core の …
MSAL.js v2 の RTM 時には Azure AD B2C は CORS 周りの機能がデプロイされていないため非対応になっていましたが、既存のテナントへの CORS 対応のデプロイが進められているようです。自分のテナントで使えるようになっていたので試しました。MSAL.js には…
App Service の Easy Auth を使うと簡単に Azure AD でログインするアプリケーションが作れますが、Azure AD と連携しているならユーザーのロールを利用した認証が行いたくなるはずです。Security Group をしっかりと使っている場合には、アプリケーション側…
Azure AD B2C は後ろが Azure AD なのでユーザー情報は Graph API を使って色々弄れます。Microsoft Graph を使ってユーザー情報を取得したりできますが、B2C に必要なプロパティが Microsoft Graph だとまだサポートされていないので、Azure AD Graph を使…
ちゃんと触ったのが 2 年前と古く、ASP.NET Core も 2.0 の時だったので最新の情報でもろもろキャッチアップし直しました。基本的に Azure AD が嫌いなので B2C も Azure AD ベースでなければという気持ちが強いのですが、価格的に競合よりも使いやすいので…
今まで色々とやってきましたが、ようやく本番環境を構築しました。今回は葉鍵兄者 (@kamebuchi) についったーで超お世話になりました。そして今の構成は以下の通り。 ドメイン: bluesky.local Windows Server 2008 R2 SP1 (waterlily) Active Directory ドメ…
Mac mini 上の Parallels Desktop 6 に Active Directory をインストールして、この間買った MacBook Pro をドメイン参加させたりしました。そして今日はもう一つ仮想マシンを追加して、ドメインに参加させて Team Foundation Server 2010 をインストールし…
こんばんわ、Mac mini (Mid 2010) に Parallels Desktop 6 を入れて TFS 2010 運用とかやってましたしばやんです。最初はドメコンとか個人じゃ不要だよねーとか言ってたんですが、アカウント周りが猛烈にめんどくさいのでドメコンをテスト用に立ててみました…