タイトルの通りですが、少し前に App Service が Public Preview として Inbound IPv6 に対応しました。Build 2023 のタイミングで発表されていた内容なので、結構公開されるまでに時間がかかったという印象です。現時点の制約としてはマルチテナントの App …
Static Web Apps には組み込みの Azure Functions や独自の App Service や Azure Functions を /api 以下にリンクする機能があるので、同一ホスト名で SPA と API を動かすことが出来るのが大きな特徴です。同一ホスト上で動いているようにブラウザからは見…
タイトルの通りなのですが、Azure Container Apps で Event Hubs からデータを受信する処理を Dapr と KEDA を使って実装した場合に、何故か常に最大までスケールアウトし続けてしまう問題に遭遇しました。調べたところ Issue が上がっていて、同様の問題に…
以前に ONNX Runtime Generative AI に対応した Phi-3 mini / medium のモデルを利用して、ローカルマシンの DirectML アクセラレーションが効く形で動かしてみました。本命と考えている NPU に最適化された Phi-Silica はまだ利用可能になっていないので、…
公式ブログで予告されてからかなり時間がかかっていましたが、ようやく Azure Functions の .NET In-Process Model での .NET 8 対応がリリースされました。大々的なリリースは行われておらず、GitHub の Issue とドキュメント更新に留まっているのは開発チ…
いい加減に Surface Laptop 4 が遅くて熱くて USB-C が 1 つしかないのに耐えられなくなったので、Build 2024 の前日に発表された Snapdragon X Elite を搭載した Surface Laptop 7 を購入して乗り換えました。搭載メモリ量を 16GB と 32GB でかなり悩みまし…
Build 2024 で Microsoft の AI 戦略が Cloud から Cloud と Edge を組み合わせるように変化したと感じていますが、その決定的なものが今回紹介する AI Toolkit for VS Code だと考えています。元々 Windows AI Studio として存在していた拡張機能の進化バー…
Build 2024 で発表された Cosmos DB のアップデートの中でも注目度の高い Vector Search (Preview) について、実際に試して深堀しておきました。これまで Azure で Vector Search を実行するにはコストが高い割に SLA の低い AI Search を使う必要がありまし…
Build 2024 では Windows などローカルのリソースを使って Generative AI を動かすという話が非常に多かったように、Keynote でも度々取り上げられた Phi-3 についても AWQ で 4-bit 量子化された DirectML で利用可能な ONNX モデルが公開されています。セ…
Microsoft Build 2024 では Serverless Computing 領域で注目度の高いアップデートが多かったですが、Cosmos DB も Generative AI に対応したデータストアとして進化を続けています。昨今は Generative AI を意識したアップデートが Azure 全体的に多いので…