しばやん雑記

Azure とメイドさんが大好きなフリーランスのプログラマーのブログ

Azure Functions の Precompiled Functions が改善されたので GitHub 連携でデプロイを行ってみる

以前にぶちぞう RD が試した時にはまだまだ初期実装で、一度アセンブリを読み込むとロックされて更新できなくなってましたが、今朝 Azure Functions のランタイムがアップデートされて解消したみたいです。App Service を確認すると、既に最新のバージョンが…

HoloLens を使ってゲームが出来るのか試してみた

2017 年だし、ホログラフィック(自称)と名乗ってるし、このゲームは遊んでおかないといけないと思ったので、蛎殻町に放置されていた HoloLens を整備して試しました。プレイ中 pic.twitter.com/QtKIPsxFpy— しばやん (@shibayan) 2017年2月14日UWP 版の Re…

App Service on Linux で Ruby アプリケーションを動かそうとして上手くいかなかった話

昨日の時点で気が付いてましたが、中の人から Twitter で発表されてたので App Service on Linux の Ruby 対応を試してみました。結果としては動かすことが出来なかったです。Now you can deploy your Ruby App on #AzureAppService on #Linux pic.twitter.c…

Azure CDN がカスタムドメインでの HTTPS に対応したので試してみた

ぶちぞう RD 曰く、6 年ぐらい待ったという Azure CDN のカスタムドメインでの HTTPS 対応を早速試しました。ドメイン承認プロセスがあるので、ちゃんとドキュメントには予め目を通しておきましょう。前提条件として Azure CDN エンドポイントを作成して、カ…

AMI 向けに Sysprep 応答ファイルを使ってタイムゾーンとシステムロケールの設定を行う

Windows Server の AMI を作成する時に必要な sysprep を実行すると、デフォルトではタイムゾーンが UTC でシステムロケールが en-US になってしまうので、sysprep の応答ファイルを用意して変更してみます。AWS のドキュメントに sysprep と応答ファイルに…

Visual Studio 2017 での NuGet アップデートが良い感じだった

全然追っていなかったのですが Visual Studio 2017 で NuGet 周りにこれまでで一番手が入るようです。NuGet のリリース以来、最大のアップデートと言ってもいい感じがします。packages.config ではなくて MSBuild での PackageReference が、これまでの .NET…

ASP.NET Core Identity に Windows Hello を使ったログイン機能を追加する

Windows Hello というか Web Authentication API を使って、簡単にサービスにログイン出来るようになって欲しいので、GitHub に ASP.NET Core Identity を使ったデモアプリケーションを公開しました。動かしながら仕組みを理解した方が良いと思いました。デ…

Windows Hello を Web で使うための Web Authentication API (FIDO 2.0) について調べた

所有している MacBook Pro と Surface Pro 4 は両方とも顔認証を使った Windows Hello を使うようにしているので、そろそろ Web サービス側も Windows Hello で便利になって欲しいです。Build 2016 で発表されてから、特に話題に上ることもなくなってしまい…

CircleCI と Docker を使って App Service on Linux へのデプロイを自動化する

App Service on Linux での Docker 対応は Azure Container Service などに比べて、お手軽なので非常に便利なんですが、Elastic Beanstalk のように Dockerfile を含むリポジトリから自動的にビルドをしてくれないので、必然的に何らかの方法で Docker Image…

Azure CLI 2.0 でサービスプリンシパルが簡単に作れるようになっていた

個人的に Azure で一番わかりにくいのが認証回りです。特に Azure Active Directory を使ってディレクトリが追加されたタイミングで、さらにわけが分からなくなりました。例えば Azure に対する操作を自動化したい時に Azure にログインするアカウントを使う…